2008年05月16日

5月16日

 5月16日(金曜日) 曇り曇り

 外気温 21℃
 地中温 16℃
 室温  20℃ (AM8:50)


 グルメレポート 番外編Bひらめき

 今日は気分も天気も良いのでとっておきるんるんのお店を

 紹介しますわーい(嬉しい顔)

 埼玉県は三芳町北永井852-55にある『手打ちそば だいはち』と

 言う店です。この店は私が20年くらい通っている一押しの店で

 年配の夫婦で切り盛りしている、アットホームな感じが

 好印象です。

 田舎の親戚の家に遊びにきたような感覚の佇まいですが、

 味は一流だと思いますひらめき

 お勧めは、『鴨汁うどん』と『そばとろ』で、コシの強いうどんと

 深みのあるつけ汁がマッチしています。

 そばとろは、平打ちの麺に山芋をふんだんに使ったつけ汁に

 だしを利かせてあり、どちらも絶品ですひらめき

 タクシーのドライバーさん等が通う店なので、レベルは想像して

 いただけると思います。

 如何せん住宅街のド真ん中にあるので場所は非常にわかりにくい

 ですが、上記の住所を頼りにぜひチャレンジしてみてください。

 昨今 多くの飲食店は短命で悔しい思いをよくしていますが、

 良い店を支えていくのは我々消費者ではないでしょうか?

 自然も文化も、良い物は守っていきましょうexclamation×2


だいはちA@.jpg

だいはちB@.jpg だいはちC@.jpg



            ふじた
posted by 建都工房 at 11:38| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月27日

4月27日


4月27日(日曜日) 晴れ晴れ

 外気温 17℃
 地中温 16℃ (AM9:00)


グルメリポート 番外編 vol.2 ひらめき

本日は、当社がある埼玉県川越市の老舗蕎麦屋をご紹介したい。

川越市 市役所前に店を構える「百丈」という店で古くから近隣の

住民からも親しまれている。


今回注文したメニューは、店員さんお勧めの「大根おろしそば」で


大根おろしと蕎麦の実がのっている。


脇には「蕎麦の芽」という非常に珍しい食材が添えてあった。


味は流石に老舗だけあって、出汁の濃さ、麺のコシ、香り、


3拍子そろっていた。


正午に入店したにも係わらず、蕎麦湯の充分なとろみが付いていた事からも

人気の度合いが窺える。


川越市役所に御用の際は是非、ご賞味あれ!

posted by 建都工房 at 11:24| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月23日

4月23日

 4月23日(水曜日) 晴れ晴れ

 外気温 16℃ 
 地中温 16℃ (AM9:00)

 外気温 25℃ ←(゜o゜;)exclamation×2
 地中温 16℃ (PM4:20)
  ※朝の涼しい時間でも昼間の熱い時間でも、
   地中温は変わらないんですねぇ〜あせあせ(飛び散る汗)


 火曜日限定!…だけど今日は水曜日!
 
 …と、いうことで、今回は…

 グルメレポート 番外編@ひらめき


 今回は、鰻屋の名店を紹介したい。

 場所は川越市宮元町35-1 屋号は『うな吉』。

 昨今輸入ウナギが横行している中、

 国産ウナギにこだわり、

 全国各地の旬のウナギを仕入れている。

 その為、その日ごとに産地が違う。

 うな重は、“上うな重”と“うな重”の2種だが、

 ぜひ、上うな重をご賞味頂きたい。

 肉厚の身と程よい甘さのたれが絶妙で、

 コストパフォーマンスに優れている。

 尚、メニューに刺身があるが、意外とレベルが高い。

 マグロの質の高さと、

 磯の香りがたっぷりのアワビがお勧めですわーい(嬉しい顔)ひらめき

 アワビは1個丸ごと注文すれば肝焼きも作ってくれるので、

 味わっておきたい。

 鰻好きの方には堪らない一店になるでしょうexclamation×2

 食も住宅も自然(天然)が一番良いということで。


 お後が宜しいようでexclamation×2


      ふじた
 
posted by 建都工房 at 16:50| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月15日

4月15日

 4月15日(火曜日) 晴れ晴れ

 外気温 14℃
 地中温 16℃ (AM9:00)


 火曜日限定 グルメリポート vol.3ひらめき

 
 今回は、西武新宿線 新所沢駅下車 徒歩1〜2分程にある、

 つけ麺専門店をご紹介したい。

 屋号は『つけ麺 ふじ』で、麺類はつけ麺のみ。

 味は醤油・味噌・胡麻の3種類で、

 今回は胡麻を注文した。

 麺は特注平打ち太麺で、冷盛りと温盛りが

 選択できる。

 胡麻は程よい風味で食後のスープ割りでも

 再度香りが立つ。

 この店の珍しい点は、つけ麺専門店と言うところと、

 通常はつけ麺のつけ汁には酢が入っているが、

 この店のつけ汁は酢が入っていないところで

 個人的には好みである。

 醤油もチャーシューの煮汁?風味で

 意外とイケる。

 チャーシュー自体も肉厚のバラ肉で食べ応え有りexclamation×2

 小盛り、普通盛り、中盛りは料金が同じなのが嬉しい。

 是非、ご賞味あれexclamation×2


         ふじた

つけ麺 ふじ@@.jpg


つけ麺 ふじA@.jpg

posted by 建都工房 at 09:42| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月08日

4月8日

4月8日(火曜日) 雨

 外気温 11℃
 地中温 16℃ (AM9:00)


火曜日限定グルメリポート vol.2ひらめき


東武東上線みずほ台駅西口より徒歩15分ほどの場所にあるラーメン屋に

『一本木』という処がある。この店は平成19年6月に埼玉県朝霞市から

移転してきた有名店で、全国区の知名度である耳


ご存知の方も多いと思うが、秋田県産比内地鶏を使ったスープの塩ラーメンが人気で、

中でも開店後数時間で完売してしまう比内地鶏のつみれが入った

『つみれそば』がお薦めですグッド(上向き矢印)


関東圏内でも常に上位にランキングされる店なので興味のある方は是非

食べに行ってみてくださいるんるん



定休日は水曜日ですのでご注意くださいわーい(嬉しい顔)


             ふじた


posted by 建都工房 at 18:39| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月02日

4月2日

 4月2日(水曜日) 晴れ晴れ

 外気温 12℃
 地中温 16℃ (AM9:00)

 
 今日もいい感じで花粉が飛んじゃっている

 ようですね…あせあせ(飛び散る汗)

 朝から調子が悪い私ですふらふら

 本日は、当社社員からの ネタ提供がありましたので、

 ブログに載せてみたいと思います。

 今月から社員当番制でブログを まわしていくことに

 なりました。体感ルームのことはもちろん、
 
 全くカンケー無い話題まで、

 幅広く載っけていきたいと思いまぁすわーい(嬉しい顔)

 と言うことで、本日は監督・藤田のラーメンネタを…カラオケ


  東武東上線みずほ台駅下車 徒歩5分程の場所にある、

  手もみ麺『もめん』と言うラーメン屋が私的な定番に

  なっている。主人は福島県白河にある名店『とら食堂』の

  出身で味も同系である。

  麺は白河流の平打ち麺で食感はモチモチしている。好みが

  分かれるが、流行りの固ゆで麺ではない。主人のこだわりで

  弾力を大事にしているとのこと。お勧めは醤油味の

  シンプルな中華そばexclamation 鶏+豚の無化調(化学

  調味料不使用)ダブルスープで無理なく飲み干せる。

  最近は多くのラーメン屋でインパクトを出すために

  味付けを濃くしているので、こういったやさしい味の

  店は貴重だと思います。お近くにお出かけの際は

  是非お立ち寄りをexclamation×2定休日は火曜日なので、

  お気をつけくださいわーい(嬉しい顔)

  店のまわし者からのお知らせでした(笑)
  

 
posted by 建都工房 at 11:13| Comment(0) | グルメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。